ANAグループ、「ANAにキュン! BLACK FRIDAY!」を開催
全国旅行支援はまだ間に合う! 今からでも遅くない予約争奪戦攻略の「コツ」【コラム】
政府と各都道府県は、国内旅行が最大40%引きとなり、各都道府県で利用できる最大3,000円分のクーポンも配布する「全国旅行支援」を10月11日から(東京都は10月20日から)開始した。
大手旅行サイトは、アクセス集中で軒並みダウン。予約しようとしたら予算枯渇で受付終了というサイトも出ている。
思うように旅行の予約ができなかった人も多いのではないだろうか。本稿では思うように全国旅行支援を利用できなかったひとに、(本当は教えたくない?)今からでも遅くない攻略の「コツ」を教えよう。
そもそも全国旅行支援とは?
東京都を除いた46道府県で、10月11日から一斉にスタートした。東京都は少し遅れて20日からスタートしている。「Go To トラベルキャンペーン」と異なり、各都道府県が主体となって観光支援策を行い、国がその支援(あと押し)を行う構図が特徴だ。このため、キャンペーンの詳細は、各都道府県によって異なる。
割引率・割引上限
都道府県によってキャンペーン名称が異なるが、割引率は全国一律で最大40%となっている。「Go To トラベルキャンペーン」より還元率が高くなった形だ。
一方で上限額は、原則として交通付き宿泊旅行商品が上限1人1泊8,000円、宿泊のみと日帰りは1人1泊もしくは1日5,000円となっており、「Go To トラベルキャンペーン」よりも上限が引き下げられた。
「Go To トラベルキャンペーン」では、高額のホテルクレジットやおせち、大量のポイントなど、宿泊に付属するサービスを充実させ、包括で割引を適用させるという手法が、実質的に塞がれた形となる。一方で、出張利用を禁止する規定は撤廃された。
割引上限が設けられておらず、高額ホテルの予約に旨味があった「Go To トラベルキャンペーン」と比較すると、低価格帯のホテルに宿泊したほうが恩恵を受けるようになったともいえる。
また、交通付き宿泊旅行商品では、県境をまたいだ移動がほとんどであり、従来行ってきた「県民割」などと異なり、コロナ禍で冷え込んだ移動需要を喚起しようとする狙いも見え隠れする。
「地域クーポン券」
「Go To トラベルキャンペーン」と同様に、お土産品やアクティビティなどへの活用を想定したクーポン券が配布される。ただ、「Go To トラベルキャンペーン」と異なり、今回の全国旅行支援では宿泊した各都道府県で利用できるクーポンが配布される。
また、休日に旅行が集中する傾向を緩和する狙いで、平日と休日で異なり、平日は3,000円、休日は1,000円と配布額が異なっている。現段階での実施期間の中では、土曜のみが休日扱いとなっている。一部の県では、クーポン券の金額に上乗せして助成している。
利用条件
「Go To トラベルキャンペーン」と同様に居住地による利用条件は原則設けられていないが、ワクチン接種か検査による新型コロナウイルスの陰性証明が必要になる。
ワクチン接種は3回が原則であるものの、一部の県では県民に限ってワクチンの2回接種でも割引を認めているケースもある。検査費用は自腹(地域によっては無料検査を行っている)であり、時間的負担もあるため、旅行代金によってはそれほど旨味がないこともあるだろう。ワクチンを接種していても、証明書がない場合にはキャンペーンの利用ができないことから、あわせて注意したい。
また、全国旅行支援は定額のクーポンが設定されている。このため、クーポンの還元額を下回るような旅行は助成対象とならないことに注意したい。
なお、全国旅行支援は各都道府県ごとに予算が設定されており、予算終了次第、各キャンペーンも終了してしまうため、なるべく早い段階で行動することが大事だ。
筆者のおすすめ「全国旅行支援」満喫するには?
まず、なるべく早い段階で旅行先の候補を絞ろう。平日中心の旅行であれば、交通手段も休日に比べて安く確保できるため、助成上限額がより大きい交通付き宿泊旅行商品を検討するほうがよさそうだ。
休日の旅行であれば、渋滞や混雑を避けて「安・近・短」な近場の旅行先がよいかもしれない。この場合の「全国旅行支援」の旅行の手配は宿泊単体だけでも良いだろう。
助成をフル活用したいなら、上限額から逆算すると、1人(1泊)あたり、交通付き宿泊旅行商品は20,000円まで、それ以外の場合は12,500円までで、最大40%割引が受けられることも頭に入れておこう。
旅行先と、交通手段をセットにするかどうかを決めたら、まずはなるべく各都道府県のキャンペーン公式サイトをチェックしたい。本誌でもキャンペーンについてまとめているが、詳細の条件は複雑なので、一度は必ず公式サイトでチェックしたい。
チェックしたいのは対象の宿泊施設と、宿泊施設公式以外のオンライン旅行サイトや旅行会社のうち、どこで取り扱っているか、そして利用に際して必要なワクチンや検査の条件だ。
いつも利用している旅行サイトで、キャンペーンの取り扱いがあると限らない。また、サイトや施設によって利用開始時期が異なることもあるため、注意したい。
詳細の条件などをしっかり確認したら、後は予約し、条件を満たすように接種証明書などや、本人確認書類をもって旅行をする、という流れになる。
!改ページ!
今からでも間に合う全国旅行支援の予約方法は?
複雑すぎる全国旅行支援、これからできるおすすめの予約方法は?
ここまで、全国旅行支援の概要を紹介してきた。
先ほど述べたように、詳細の条件は各都道府県によって異なるため、公式サイトでのチェックが欠かせない。
まず、ほとんどの旅行会社は、各都道府県のキャンペーンに対応して、顧客に案内する必要がある。接種の条件やクーポンの額などさまざまな各キャンペーンの条件に対応した案内をする必要がある。
また、居住地の制限が無いため、大手旅行サイトでは「予算を使い切った」として、新規受付を取りやめているサイトが多くなっている。
これから予約を行うならおすすめは下記の2ポイントを抑えたい。
受付開始が遅れているエリアを狙う
場所は決めていないけれど、旅行をしたいという人におすすめなのは、「東京都」と「広島県」だ。
東京都は、他の道府県に遅れる形で、10月20日から「ただいま東京プラス」を開始する。予約受付は同日以降となり、楽天トラベルや日本旅行などは予約受付を延期している。「出遅れてしまった」という人にもチャンスがある。
広島県は「やっぱ広島じゃ割」をすでに実施しているが、専用プランでの旅行を条件としているため、旅行会社などでの準備が遅れた。このため、今のところまだ予約を開始していない旅行会社、旅行サイト(じゃらんnetなど)が多くあり、これからの予約でも十分にチャンスがある。
宿への直接予約が穴場
ある程度旅行先が決まっている人におすすめなのは、宿への直接予約だ。全国旅行支援の支援枠は、各宿泊施設にも割り振られている。
ただ、各宿泊施設にて全国旅行支援対象の予約をするためには、旅行サイトに比べて独自の会員登録や、条件の確認など煩雑なことが多く、オンライン旅行サイトの「瞬殺」ぶりに比べれば、まだ予約できる施設がある。
例えばほとんどの大手旅行サイトで販売終了となっている神奈川県でも、宿の公式ウェブサイトから全国旅行支援対象プランを予約できるため、ちょうど筆者も予約をしていたところだ。
ほとんどの宿泊施設は、ウェブサイトに全国旅行支援についての何らかの記載があるので、確認してみたい。
全国旅行支援はカオス?
はっきり言って、今回の全国旅行支援は利用者に優しい制度設計ではない。「Go To トラベル」と比較すると、実際に理解して利用するには複雑すぎる。
国からの指示によって、制度設計を行った各都道府県も、実際に旅行者と向き合って対応をしないといけない宿泊施設や旅行会社にとっても複雑だ。旅行業界全体を俯瞰してみるとこの複雑なキャンペーンに対応しきれていないという印象もうける。
ただ、こんな複雑なキャンペーンには、複雑なゆえに「ウラ技」があるはずだ。本稿を参考にしながら、読者の皆さんが賢く旅行できることを願っている。