海外旅行で残ったコイン、貨幣価値あるモノに替えるには?【さかいもとみの旅力養成講座】

旅先のスーパーなどで現金を使ってあれこれ買う時、「小銭の種類がよくわからないから」と、店員さんにお札を渡してしまいがちです。そうして買い物を続けていると、そのうちに財布がずいぶんと重くなる。最後に空港内売店でスッキリきっぱり片付けられれば気持ち良いですが、割と片付かないで財布に入ったまま帰国してしまう人も大勢いるのではないでしょうか。

外国の紙幣は銀行や両替店に持って行けば日本円に交換できますが、残念ながら外国硬貨を円にすることはできなません。原則論として、「よその国の硬貨は何が何でも現地で使い果たす」ことが肝要ですが、それができなかった時にどうしたら良いでしょうか?

そんな中、日本の国際空港に、海外の紙幣や硬貨を使って、電子マネーのチャージなどができるマシンが置いてあるのを見かけるようになりました。「トラベラーズボックス」(現在は撤去)とか「ポケットチェンジ」といったマシンがそれに当たります。

電子マネーのチャージができる、ポケットチェンジ

日本の主要空港には、「ポケットチェンジ」という名の、外国コインを電子マネーのバリューに替えるマシンも登場しています。こちらは日本国内の企業が設置したもので、硬貨や紙幣を入れたらその場でICカードをかざすとチャージができたり、電子マネーとして各社のサイト上で貨幣価値に交換できるレシートを発行してくれたりします。目下のところ、楽天Edy、WAON、交通系ICに直接チャージできるほか、Amazonギフト券、iTunesクーポン、さらには中国の微信(Wechat)の決済のためのチャージマシンとしても使えるようになっています。

硬貨(紙幣も可)は米ドル、ユーロ、韓国ウォン、中国人民元を受け付けているほか、アジア各国の紙幣も交換の原資として使用できます。設置箇所が着々と増えていますし、交換アイテムのチョイスも増加中ですから今後さらに使い勝手が良くなることでしょう。

ロンドンに万能な硬貨交換マシンが登場!

外国硬貨が電子マネーにチャージできるだけでもありがたいのに、ロンドンには世界各国の硬貨を現金に交換できるという嬉しいマシンが登場しています。

名前は「Fourex(フォーレックス)」と呼ばれるもので、世界144種の硬貨や紙幣を米ドル、ユーロまたは英ポンドに交換できる。外国硬貨を入れると3種いずれかの主要硬貨に変えられる機能もあるので、例え超少額の硬貨でもユーロや米ドルの1セントなどに換算されて、正しく換金してくれます。

硬貨と紙幣のレートが著しく違う(硬貨は本来のレートの50-60%の価値にしかならない)というデメリットはありますが、タンスの肥やしになっているコインを処理するのに強力なマシンであることには違いありません。

マシンの設置箇所は、2018年夏のバカンスシーズンを前に、駅だけでなく主要なショッピングモールにも続々とお目見え。このまま行けばロンドンは「簡単に外国コインがいかようにも両替できる」という、世界でも希少な街になるかもしれませんね。

マシン運営企業が受け取った各国硬貨は何処へ?

驚くことにFourexは、欧州共通通貨・ユーロ導入以前の各国貨幣もしっかり「お金」として受け取ってくれます。

筆者の手元になぜか大量の旧西ドイツマルク硬貨があったので、それをジャラジャラとマシンに入れたところ、見事にユーロへと換金できました。マルクとユーロの公式換算レートを大幅に下回っていましたが、それでも使用不可能な硬貨が現金になるのは嬉しいものとなる。

では、これらの硬貨はどこへ行くのでしょうか。マシンの運営企業はただ硬貨を受け取るだけでは商売にならないからです。

「スクラップ用の金属と共に売っぱらう」という意見もあるのですが、実はそうでもないようです。イギリスには、各国通貨を自由に入れて良い募金箱があちこちに置かれていますから、何らかの現金化できる仕組みはあるのでしょうが、今ひとつ明らかになっていません。

これについてFourexは、「コインは我々のところで一定量貯めたのち、当該国に持って行って現金化する」とした上で、「コインの交換レートは悪くせざるを得ない」と顧客の了承を得るべく説明をしています。一方、ユーロ以前の各国紙幣については、「各国の中央銀行としっかりとした連携を持っている」としています(実は、その国の中銀に旧貨幣を持って行けば誰でも交換できますが…)。

外国硬貨をバリューに替えるのに、着々と新しいマシンやスキームが次々と生まれている昨今、あと数年すると「硬貨を持って帰っても、別にどうってことない!」という時代がやってくるかもしれません。ただ、その頃には「現金をまるで使わない国」というところが生まれている可能性もありますが…。ともあれ、身近に感じられるフィンテックの応用の様子を引き続き見守りたいものですね。