
中部空港に「コーラルラウンジ」開設 プライオリティ・パス利用可能、タイ料理充実
羽田空港隣接の格納庫で行わるANA機体工場見学会の様子 © Toshio Tajiri/Flight Liner=14年9月
変更後の名称は「株主優待番号ご案内書」。従来のサイズより一回り小さくなり、キャッシュカードサイズになります。現行の優待券は回収されていますが、2015年度上期発行分の株主優待番号ご案内書は回収不要です(搭乗までに株主優待番号と登録用パスワードが必要)。
また、株主優待番号ご案内書に記載の「株主優待番号」「登録用パスワード」を、ANAウェブサイトやANA予約・案内センターで事前登録すると、従来は優待券利用時に必要だった空港カウンターでの搭乗手続き等が不要となり、空港で「スキップサービス」が利用できます。
5月20日開設予定の株主専用ホームページでは、メールによる各種情報配信、新たに開催する株主限定の機体工場見学会申し込み、年末に配布するカレンダーの選択サービスの提供が新たに始まります。