
ハワイアン航空、東京/羽田〜ホノルル線を増便 夏スケジュールは1日2往復
ソラシドエア13号機目となる空恋機「VISIT あまくさ号」(機体番号:JA806X) © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年4月28日
ソラシドエア(SNJ)は4月28日、機体を使った地域振興プロジェクト「空恋 ~空で街と恋をする~」において、ボーイング737-800の特別塗装機「VISIT あまくさ号」の就航記念セレモニーを開催しました。
熊本空港で開催された「VISIT あまくさ号」就航記念セレモニーの様子 © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年4月28日
なお、「JA806X」は以前に長崎県大村市をピーアールする「おむらんちゃん号」として活躍していました。
機体後部には「天草Dream Year 2016 あまくさを、ニュースにしよう」と描かれた縦65センチ×横3メートル、縦1.4メートル×横3メートルの2種類のデカールを施し、乗降口付近にも天草をピーアールするデカールを張り付けています。
機内ではヘッドレストカバーと情報誌を「あまくさ」仕様にして、客室乗務員(CA)はあまくさ専用のエプロン着用し、天草地域の魅力をピーアールします。
就航セレモニーで挨拶するソラシドエアの髙橋社長 © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年4月28日
セレモニーには、上天草市の特命係長「四郎くん」や天草宝島観光協会の「キャプテン海道くん」といったキャラクターが駆けつけたほか、熊本県のキャラクター「くまモン」も参加。
登場前にダイエット失敗で部長に降格したことが紹介され、乗客は「部長代理」となったくまモンと記念写真を撮るなどしてセレモニーを楽しんでいました。
なお、「VISIT あまくさ号」は塗装完了後にこれまでソラシドエアの就航路線に投入されていましたが、空恋プロジェクトとしての本格的な運用開始日は4月28日。初便となった熊本発羽田行き6J16便の搭乗者には、ソラシドエアから天草地域のパンフレットや搭乗証明書等が贈られました。
「VISIT あまくさ号」は今後約1年間、羽田発着や3月末に開設した那覇発着の石垣・中部線などソラシドエアの全路線に就航します。
「VISIT あまくさ号」就航セレモニーに駆けつけたくまモン © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年4月28日
![]() 定刻通り熊本空港を14時40分に出発したVISIT あまくさ号初便 © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年4月28日 | ![]() VISIT あまくさ号就航記念セレモニーに参加した髙橋社長ら © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年4月28日 |
VISIT あまくさ号機体後部にあしらわれた天草をピーアールするデカール © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年4月28日
熊本空港を離陸するVISIT あまくさ号 © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年4月28日
VISIT あまくさ号を見送るくまモン © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年4月28日
VISIT あまくさ号は今後約1年間、ソラシドエアの全路線に就航する © Toshio Tajiri/Flight Liner=15年4月28日
■空恋プロジェクト(4月現在)
宮崎県宮崎市「九州の楽園 宮崎市号」(JA803X)
宮崎県北部「天孫降臨ひむか共和国号」(JA804X)
熊本県天草地域「VISIT あまくさ号」(JA806X)
沖縄本島北部「やんばる花めぐり号」(JA808X)
宮崎県高原町「霧島山のふもと たかはる号」(JA809X)
■阿蘇草原再生支援事業
熊本県「阿蘇草原再生くまモンGO!」(JA802X)
■過去の空恋プロジェクト
鹿児島県錦江町「元気ファクトリー錦江町号」(JA801X)
熊本県「くまモン GO!」(JA802X)
宮崎県「神話のふるさと みやざき号」(JA803X)
宮崎県綾町「綾 ユネスコ・エコパーク号」(JA804X)
宮崎県西米良村「西米良 カリコボーズ号」(JA805X)
長崎県大村市「おむらんちゃん号」(JA806X)
大分県国東市「世界農業遺産の里 国東号」(JA807X)
沖縄県「春咲へひとっ飛び!沖縄やんばる号」(JA808X)