
中部空港に「コーラルラウンジ」開設 プライオリティ・パス利用可能、タイ料理充実
1947〜56年に使われていたロッキード・コンステレーション。豪州からロンドンへ片道4日かかったという(カンタス航空提供)
では、直行便以前のオーストラリア〜イギリス間のフライト事情について背景を述べてみましょう。
第二次大戦終了してまもなくの1947年のこと、この路線で初めて民間航空便が飛び始めました。飛行機が「飛んでは止まり」を繰り返す状況を見立て、オーストラリアと欧州を結ぶ便は「カンガルールート」と呼ばれるようになりました。
当時はまだ民間用のジェット機が生まれる前であったころから、プロペラ機が何度も寄港して給油しながら先へ進んでいました。途中降機地は全部で7カ所、シドニーからロンドンまではなんと4日間もかかりました。
その後、ジェット機が誕生、さらに大量輸送が可能となったボーイング747「ジャンボ」が投入され、経由地は2回に減り、より快適な旅が楽しめるようになりました。しかし、依然として直行便で飛べるようになるには、それなりの技術の進歩を待たねばなりませんでした。
今回の直行便就航を機に、カンタス航空はさらに「シドニー〜ロンドン間の無着陸直行化」を目指し、二大航空機メーカーに機材の開発を行うよう呼びかけている。もし、直行便化が積極的に進めば、「カンガルールート」という単語が消えてしまうのかもしれません。