JR東日本、新幹線の防災対策強化 レーダーで雨量観測し運転規制

JR東日本は、記録的な大雨や局地的な集中豪雨が増加していることから、新幹線各線の防災対策を強化している。

同社の各新幹線では従来、相対的に防災強度が低い区間に設置した雨量計で降雨量を観測し、一定の基準を超えた場合に列車の速度規制を行ってきた。近年、異常気象に伴う記録的な大雨などが発生していることから、2020年8月から新たな取り組みを導入した。この取り組みでは、気象レーダーによって沿線全体の降雨量を観測。数十年に一度発生するような規模の雨量に達した場合に、列車の運転を見合わせる。これにより、従来の雨量計による運転規制と合わせて、局地的な大雨などに対してより的確な運転規制を行うことが可能となった。

また、東北・上越・北陸新幹線では、2021年度から2023年度にかけて盛土や法面、自然斜面の区間のうち、記録的な大雨などで土砂災害が発生する恐れがある約200か所に対して、土砂流入や土砂崩壊を防止するための対策工事を行う。工事費は約80億円。