大井町「大変貌」への布石 京浜東北線を止めた線路切替工事
JR東海、東海道新幹線の検査周期延伸 年間40億円のコスト減見込む
JR東海は、東海道新幹線における走行中の車両データ監視体制の確立などにより、全般検査と台車検査の周期を延伸する。
従来、全般検査の周期は36か月以内または走行距離120万キロ以内だったところ、40か月以内または160万キロ以内に、台車検査は18か月以内または60万キロ以内だったところ、20か月以内または80万キロ以内にそれぞれ伸ばす。対象はN700SとN700A。まずは4月以降に投入するN700Sに適用し、その後2026年度末までに全車両に適用する計画。但し、N700系にN700Aの機能を一部追加した車両(X編成)は除く。
検査周期の延伸により、全体として車両運用に余裕が生じ、柔軟な車両運用が可能となる。対象の全車両が新たな検査周期となった際には、検査人員や部品交換数の削減などにより、年間約40億円のコスト削減効果が見込まれるという。
JR東海はこれまで、新型車両の投入や走行中の車両データの監視体制の確立などによる装置の信頼性・耐久性・保守技術の向上を推進してきた。同社によると、2013~2015年度の検査・修繕実績を検証した結果、部品の経年劣化による車両故障がなく、十分な信頼性・耐久性を有することを確認。また、2017年7月から2021年4月にかけて、周期を延伸した走行試験を実施し、一部の検査を強化することで、検査周期を延伸しても安全性に問題がないことを確認したという。