1 

中部国際空港、国交省が新滑走路の建設を許可
日本空港ビルデングは、羽田空港で使用される連絡車の電気自動車化を進めるため、電気自動車と充電設備を一体提供するサービスを開始した。
職員の移動用に主に使用されており、軽貨物自動車や一般乗用車が用いられている。羽田空港では722台が稼働されているものの、電気自動車は16台にとどまっている。
国土交通省航空局による調査では、航空機の運航や空港運用に支障がなく導入でき、1台あたり年間1〜2トンの二酸化炭素排出量削減効果が期待できるものの、受電設備の確保が課題となっているとしており、サービスの導入に至った。
利用者は日本航空(JAL)、JALエンジニアリング、スカイマーク。住友三井オートサービス、芙蓉オートリース、みずほオートリース、EVolityをパートナーとしている。